【1周年記念コラム #1】便利な時代だからこそ
それにしても、便利な時代になったものだなぁとしみじみ思う。
十数年前、僕が子どもの頃は飲食店のことを調べるにも、紙媒体として刊行された雑誌や「カフェ本」的なムック本が主流で、それに加えてリアルなつながりでの口コミと、まだ精度の低かったインターネット検索くらいしかなかったはず。
(そもそも情報を掲載しているインターネット媒体も少なかったし)
それが今やインターネット・スマートフォンが普及し、情報探しの選択肢として「グルメ口コミサイト」の利用が浸透、最近では各種SNSでも多くの情報が飛び交う。
探そうと思えば、いくらでも情報が探せる時代。
それは、自分の趣向に合ったお店を探し、効率良く幸せになれる時代でもある。
口コミサイトやSNSが発達すると、これまで情報を”受け取る”ことしかできなかった一般の消費者が、同時にインターネット上で広く”発信する”という行動を選択できるようになった。
それによって生まれたのが、「ユーザーの口コミ」と「評価」だ。
この2つのツールは、基本的には性善説的に、良い働きをするものとして使われる”予定”だったのだと思う。
しかし、口コミと評価をする/見るという行為が一般化し、それらを信じる人が増えるにつれて、色々な歪みが生まれ始めていると僕は感じている。
【関連リンク】食べログ、「年会費を払うと評価が上がる」疑惑 運営元は否定 (IT media NEWS)
(「食べログ3.8問題」に触れたいわけではないので引用に留めておくが、)これなどは顕著な例だろう。
かつては近所の井戸端会議で「あのお店、ああだったわよ…」という悪評を立てられたとて、良くも悪くも影響範囲は少なかった。
しかしこのご時世では、些細な1つのインターネットへの書き込みが、お店の存亡にさえ関わるような大きな反響を生み出すこともある。
じゃあ、どうしたらいいか?
僕は、情報の受け手側が「口コミサイトやSNSを信じすぎないこと」「今までより一層、自分で感じたことを大事にすること」だと思う。
発信側が、ではない。
受け手側が、である。
インターネットに口コミを投稿しているのも、あくまで一個人に過ぎない。
一人ひとり感じ方や趣味趣向は違うのだから、自分に合わないことだって十分にある。
大切なのは、自分の価値判断基準をそこに丸投げしてしまわないことだ。
日常生活の中で、
「でもここ、食べログの評価3.0だから…」
「有名なあの人(レビュアー、SNSユーザー)がこう言ってた」
というような会話を聞くと、僕はとても残念な気持ちになる。
自分で実際にお店に足を運んで、その感想と同じならそれでいい。
でも、必ずしもそうなるとは限らない。
飲食店に限らずだが、自分で感じたことが全てだ。
他人の評価に流されて、自分が掴めるはずだった幸せを取り逃がしていたら、それ以上にもったいないことはない。
こんな便利な時代だからこそ、自分で感じたことを大事にしたい。
それでも「第三者の意見がないと不安だ……」という人には、”こんな時代だからこそ”を逆手に取った口コミサイトやSNSの使い方をおすすめしたい。
「自分と感性や好みが似ている人を探して、その人の口コミやレビューを自分の基準に重ね合わせること」である。
「この人が紹介しているところ、いつも自分も好きだ!」
と思える人が見つかったら、しめたもの。
お店探しの強い味方になってくれる。
ちなみに、A Day in the Cafeが目指しているのも、この立ち位置。
「次はどこのカフェに行こうかな?」とお店探しをするときに、まずA Day in the Cafeを覗いてみる。
一人でも多くの人にとってのそんな存在になることができたら……これ以上の喜びはない。
A Day in the Cafeには、僕が自信を持っておすすめできるお店だけしか載せていないので、どんどん足を運んでもらえたら、と思う。
-A Day in the Cafe 1周年記念コラム-
-A Day in the Cafe SNS-
- Facebook:A Day in the Cafe
- Instagram:@aditc__ (ほりけん | A Day in the Cafe*札幌カフェ)
- Twitter:@horicafe12